資本論ワールド 制作・作業中です 2023.09.30
↑
*2023.09.30
■
メインメニュー
の操作法ー例:
SI『資本論』2023
の見出しをクリックして下さい
■
↓
サイドメニュー:用語辞書, 江戸時代の資本論,
おすすめデーター, 特集1.2. 一部作成中。
HOME
TOPページ
★
新着情報-
10月号予告編
-
さあ始めよう『資本論』への道
詳細ヘッドメニュー
新着情報
月刊『資本論』
12月号 ー作業中ー
編集中です・・・・
1.
平和レポート12月号
(Web原稿より)
暮らしのなかの経済学入門
2. 暮らしのなかの経済学入門 (『資本論』入門)
◆
「円安」とインフレ日本経済
-家計を直撃
日本経済を題材に、『資本論』第1章第4節 (
作業中です
)
「商品の物神的性格とその秘密」を読み解いてゆきます
3. 岡崎次郎訳『資本論』誤訳翻訳問題
(つづき)
A 商品の使用価値と使用価値用語の革命(3)
第4章 資本の経済学
2
4. 編集作業中
「内部留保」2023 と 日本経済
新着情報
月刊『資本論』
ー10
月11月 合併号
ー
産業構造の推移
■
総務省統計局
2023
家計調査
家計消費状況調査
消費動向指数CTI
全国家計構造調査
全国消費実態調査
小売物価統計調査
消費者物価指数CPI
経済構造実態調査
労働力調査
就業構造基本調査
個人企業経済調査
サービス産業動向調査
■第四次産業革命
第四次産業革命に向けた産業構造の変化
経済産業省
2050年までの経済社会の構造変化・・・
経済産業省
2022年経済構造実態調査-産業横断調査
総務省統計局
第四次産業革命
-
ウィキペディア
第4次産業革命のインパクト
内閣府
第4次産業革命がもたらす変革
総務省
国民経済計算
(GDP統計)
Ⅰ.国内総生産(支出側)
Ⅱ.形態別国内家計最終消費支出
Ⅲ.雇用者報酬
内閣府
国民経済計算と三面等価
ー三面等価の原則ー
所得面,生産面,分配面で見た国民所得は同一
ウィキペディア
このページの先頭へ
新着情報
月刊『資本論』
ー
8月 9月 合併号
ー
編集作業中 2023.09.25
1. 『資本論』の構図と岡崎次郎訳『資本論』誤訳翻訳問題
A 商品の使用価値と使用価値用語の革命(2)
第4章 資本の経済学
2. 『資本論』の構図ー労働力商品
・
労働力商品と使用価値の変容
・
絶対的剰余価値の生産
*
不変資本と可変資本
*会計学入門と会社の製造原価計算
*会計学と[資本の経済学]ー剰余価値と搾取
・
相対的剰余価値の生産
*
機械装置と大工業-
機械的
怪物
の出現
3.
→『資本論』
用語事典
ー現代の資本主義
・
金本位制
・
江戸時代の金本位制
■帝国主義と独占資本主義
・
国家独占資本主義
・
管理通貨制度とインフレーション
*
インフレ課税
・
国債本位制
・
信用創造
ー新しい”金融資本論?”の登場
*
BIS規制ー野村証券
・帝国主義
・
金融資本
・
独占価格
・管理価格
*
『独占価格』御園生等・新田俊三
・
熊野英生『インフレ課税と闘う』
・
日本だけが放置している「悪いインフレ」
・
円安と物価高
・
内部留保と留保金課税
(利益剰余金)
*企業の内部留保
*財務省
法人企業統計
・
MMT現代貨幣理論
・表券主義
・
日本の財政問題と個人金融資産2000兆円
4. 『資本論』の誤訳翻訳問題と現代資本主義
・中野剛志『どうする財源』ー2023.04.10発行
貨幣論で読み解く税と財政の仕組み
5. ー
” 危機に立つ「マルクス経済学」貨幣論 ”
ー
現代貨幣理論
と財政・インフレ・防衛財源
6.
熊野 英生
『インフレ課税とたたかう』
ー2023.05発行
第一生命経済研究所 経済調査部 首席エコノミスト
「インフレ課税」で家計は大損するという根拠、
日本政府の膨大な借金は、相対的に軽くなる
2023.09.15 → 8月9月合併号
このページの先頭へ
新着情報
月刊『資本論』
・
7月号
労働価値説ー古典派経済学から『資本論』へ
古典派経済学から『資本論』へ 文献資料
◆
蒸留法データ一覧
_2023.07.20 ・編集作業中
★
4 小林 昇
経済学の形成時代
1
ペティ~スミスの時代 重商主義から資本主義へ
2
ペティと重商主義の時代 『政治算術』ペティの「商品と価値」
3 古典派経済学の人々
4 小林 昇
経済学の形成時代
/
国富論体系の成立
5 内田義彦
経済学の誕生
、/
経済学史講義
6
アダム・スミス 『
諸国民の富
』
7
リカード 『経済学および課税の原理』
8 大内兵衛
「スミスと資本論」
/
『諸国民の富』解題
9
古典派経済学
(1)
古典派経済学「労働価値説」の探究
『資本論』第1章第1節は、
古典派経済学「労働価値説」との連結挿入部
10 古典派経済学
(2)
「古典派の使用価値論」の解体ー資本物神性の成立
『資本論』第1章の「古典派経済学脱却」
「資本の経済学」自動的な価値実体の形成
・・・・・2023.07.15・・・・・・・・・・・・・・・・
11
『資本論』第1章の「古典派経済学-労働価値説」
宇野理論の「古典派」混入混線
★古典派と宇野”蒸留法”批判の破綻・論証入門
古典派経済学の「労働価値説」と『資本論』の”蒸留法(宇野派による命名)”による「労働価値論」(第1章第1節)を批判されている人々が、宇野系統の「宇野理論」を信奉している人々です。そこで、
「労働価値説」の批判的探究
の最後に、
/
宇野弘藏編『資本論研究』
(1967年)を題材にしながら論点を明らかにしてゆきます。
新着情報
月刊『資本論』
ー6月号ー
今月のご挨拶
2023.06.20
ー編集中ー
1.
『資本論』の科学史
~価値(Element)の系列形成
元素Elementの系列と組織化 Elementarform(1)
.
(2)
2.
『資本論』とヘーゲル
~価値方程式の”未知数”
ヘーゲル論理学「比例論」と資本論の価値方程式-序論-
3. 『資本論』
向坂と岡崎の翻訳哲学の差異(2)
[特集] 4,5月号からのつづきです.ー方程式問題ー
(1)
方程式Gleichungの翻訳問題1.
(2)
内田弘『資本論』の方程式
抄録・コメント
(3)
鈴木鴻一郎
『資本論』とはどういう書物か
『資本論』の改作ー宇野派系統へのコメント
(4)交換価値の数学的表現方式 ー誤訳の源流を探るー
→
表現方式Ausdrucksweiseと数式の仕方
ー方程式の分析を通じて価値を導き出すー
◆ ◆
★
新着情報 3月号 ~ 6月号 は
click→
です
click→
3月
、
4月
、
5月
、
6月
、
7月
、
8月
、
9月
、
10月、11月、12月
→
新着情報
月刊『資本論』
→
HP「
江戸時代の資本論
」
→
「
資本論ワールド
資料編
」
新着情報 月刊『資本論』
さあ始めよう『資本論』への道
*
詳細ヘッドメニュー
下線箇所をクリック ー◆編集中です。
si
『資本論』2023
見出しクリック
ht
『資本論』とヘーゲル
見出しクリック
sk
『資本論』の科学史
見出しクリック
1.
『資本論』入門(1)
2.
比例・
未知数
・方程式
3.社会の富ー商品・貨幣・資本,
資本の生産過程
、4.ElementarformーGallert凝結した労働時間
5.
資本物神性ー
機械的怪物
mechanisches
Ungeheuer
6.資本主義的蓄積の一般的法則
7.
いわゆる本源的蓄積
0.
ヘーゲル
#8
1.『資本論』は古代ギリシャ~ヘーゲルの継承
2.価値形態とヘーゲル論理学
3.『資本論』序文とヘーゲルの弟子
4.
弁証法
ー現象形式の研究
ー価値と価値方程式
5.
方程式論とヘーゲル
6.
レーニン哲学ノート
とヘーゲルー価値方程式
『資本論』科学史
#7
1.アリストテレス
比例論
2.
デカルト比例と方程式
3.ラヴォアジェ化学革命
4.元素と原子論
4-2.
生物学の誕生と化学
5.メンデレーエフの
Element
周期表
6.エンゲルス「自然弁証法」ーアインシュタイン
7.
周期表と価値方程式
ss
資本の世界史
見出しクリック
fe
資本の物神性と生態系
見出しクリック
hm
『資本論』誤訳と翻訳問題
見出しクリック
0.
ムギとヒツジの考古学
1.
資本主義の誕生/発展
2.帝国主義と金融資本へ
3.貨幣の管理通貨制度
4.円・ドルのインフレ(1)
5.中国の経済事情(1)
1.ド・ブロスーフェティシズム宗教批判
、
2.
キリスト教神学
と資本の三位一体
3.資本物神性の成立
4.資本の物神性Ungeheuer
5.資本の生態系G―W―G
1.
翻訳問題とヘーゲル哲学
2.価値方程式の系列ー価値形態論、
3.価値形態の源流ーヘーゲル論理学
4.Formー形態と価値、
5.
抽象的に人間的な労働
ー「抽象的に」の内容
sj
『資本論』用語事典
見出しクリック
tk
特集 『資本論』の構図
見出しクリック
bs
文献資料 論点
見出しクリック
1.
蒸留法批判
ー
蒸留法関連
、
2.商品の変態ー商品形態
3.資本主義的蓄積の一般的法則
4.利潤率の傾向的低下の法則
5.
三位一体の定式
1.
構図とテーマ別選集
2.Elememt-Gallertー
3.価値表現と価値方程式
4.『資本論』の研究課題
5.
研究課題
#6
6.
マルクス「経済学の方法」とElementの研究
7.
西洋哲学史・形相質料
1.
『資本論』
論点整理
2.『経済学批判』
3.
古典派経済学
4.古典派の
労働価値説
5. 大内兵衛『諸国民の富』解題
6.『資本論』のレトリック論
7.価値表現の構造分析と
価値形態の物神的性格
〇
考古学と貨幣商品
〇
脳科学とIT革命
〇
用語辞書・あ行~
・・作業中
(JH蒸留法批判ー移転)
(TMテーマ別検索移転
.
以下は、2022年~2016年
資本論ワールド・資料編ーサンプルです。
・・2016年 創刊のご挨拶・・
★
デスクトップ版
■■■
「
資本論ワールド.
資料編
」
はこちら
◆◆◆
「江戸時代の資本論」
はこちら
・・・・
2022.12. 資本論ワールド
1>資本論ワールド
2>資本論ワールド資料編
3>江戸時代の資本論
現在ホームページを3つ運営しております。
■
新着情報
2022.11.24
(1)[資本論の世界] HP2019 ー下線部をクリックー
1. メインメニュー
「
SI 資本論 2022.
」
全面改修です
2.
「
価値の方程式
」と連立方程式 (1)
『資本論』の源流ー『経済学批判』
3.
『資本論』の
ヘーゲル哲学入門
(1)~(3)
↓以下のページ 全体の目次↓
◆
2022検索システムページ
(tm000)
◆
検索一覧→
サイトマップ一覧
2022.10
このページの先頭へ
このページの先頭へ