|
目次 一覧 |
|
|
|
論点検索キーワード ・・・リンク集・・・
・「資本」の生態・Ekologie
・ 物神性とElementの発見
・ 価値方程式と科学言語問題
・『経済学批判』とヘーゲル
・ |
|
|
|
|
|
Ⅱ『資本論』第2版 テーマ別選集 |
|
◆検索キーワード |
si030 |
◆「価値の方程式」と連立方程式の形成
価値表現の源流ー『経済学批判』
・一般的労働時間とGallert / ・『資本論』1クォーター小麦=x量靴墨、=y量絹、=z量金 /・レーニン「哲学ノート」/・・メンデレーエフ周期律・表 |
si030-01 |
社会的労働時間の成立と価値方程式ー
交換価値の物質代謝『経済学批判』-『資本論』 |
si030-02 |
連立方程式の叙述箇所について-2022.11.15
『資本論』初版 岡崎次郎訳
https://www.marx2019.com/si004-04_1syou-3setu.html |
si030-03 |
『資本論』の方程式 -編集中2022.11.20
連立方程式の表示・・・・ |
|
|
si032 |
・価値表現と価値方程式入門 |
si032-01 |
「価値等式」の誤訳と「価値方程式」について |
si032-02 |
『資本論』の価値方程式 |
si032-03 |
・価値方程式の源流ー『経済学批判』の価値表現 |
|
・価値表現と価値方程式について(解説・資料) |
|
・価値形態論の「価値表現」(sj001-06) |
si033 |
|
|
|
si034 |
フェティシズムの発見ード・ブロスと『資本論』 |
si035 |
『資本論』第3巻第48章 三位一体の定式 |
si036 |
キリスト教神学と商品の物神性ー制度的関与 |
si037 |
資本物神性の成立ー使用価値の抽象化 |
si038 |
資本主義的蓄積の一般的法則-物神性
機械装置と機械的怪物Ungeheuer の出現 |
si038-02 |
機械装置と機械的怪物Ungeheuer の出現 |
|
・ |
si039 |
『資本論』物神性とコリン・レンフル- HHH |
si039-02 |
物神性総論// コリン・レンフルー入門 |
|
|
si040 |
Elementの発見ー『資本論』の商品形態 Form |
si041 |
Elementの発展ー 細胞形態とGallertーForm
Gallert:膠状物(Gallert・凝結物)とゲル化 |
si042 |
Elementの創造ー『資本論』の周期律・表 |
si042-02 |
元素Elementから見た『化学と人類の歴史』周期表 |
si042-03 |
『資本論』Elementarformの成立過程 |
si042-04 |
Elementの創造―現在地 |
si043 |
ダーウィン進化論と『資本論』社会的生産有機体 |
si044 |
|
si045 |
資本の成長・発展 |
si045-1 |
マルクス 資本の「生産.蓄積.集積.集中.独占」 |
si045-2 |
資本主義の発展『空想より科学へ』エンゲルス |
si045-3 |
生産と集積と独占体『帝国主義』レーニン |
si045-4 |
金融資本への道標ー |
si045- |
|
si045- |
|
|
|
|
Ⅲ『資本論』論点解題 |
|
◆検索キーワード |
si050 |
1. 価値形態と形式Formの二重性 (1)~(3) |
si051 |
2. 冒頭「商品」とElement(要素/成素) |
si052 |
3. 『資本論』の物神性ーその1.等価形態 |
si053 |
4. 『資本論』の物神性ーその2. |
si054 |
5. 価値表現の構造分析と物神性 |
si055 |
6. 社会的分業 |
si056 |
7. 社会的生産有機体 |
si057 |
8. 価値関係ー価値表現と価値方程式 |
si058 |
9. 『経済学批判』の系列Reiheの形成 |
si059 |
k1. 交換価値と価値方程式 |
si060 |
商品の価値対象性 総論 |
si060-02 |
価値対象性 価値形態と形式 Form の二重性(1) |
si060-03 |
価値対象性 価値形態と形式 Form の二重性(2) |
si060-04 |
価値対象性 価値形態と形式 Form の二重性(3) |
si060-05 |
価値形態論の「価値表現」集計 (sj001-06 )
価値表現 Wertausdruck と価値方程式 Wertgleichung |
si061 |
k4. 共通なものGemeinsam |
si062 |
|
|
|
|
|
|
Ⅳ マルクス『経済学批判』 |
|
◆検索キーワード |
si070 |
『資本論』と『経済学批判』の関係について |
si070-01 |
『経済学批判』論点 方程式と系列 連立方程式 |
si071 |
『経済学批判』第1章
『経済学批判』第1章 |
si071-01 |
『経済学批判』第1章 論点検索 2022.12.01 |
si071-02 |
『経済学批判』第1章 検索2段-表示式 |
si071-1 |
商品ー富の成素的存在elementarisches Dasein
経済上の形態規定 ・労働時間は、労働の量として内在的な基準をもつ
・交換価値ー商品とする実体ー膠結した労働時間の一定の量
・交換価値は、使用価値の社会的な性質規定性 |
si071-1.2 |
『経済学批判』とヘーゲル論理学
一般的労働時間と貨幣形成 |
si071-2 |
・商品の交換過程と価値方程式 |
si071-3 |
『経済学批判』商品の物神性01
一般的使用価値と一般的労働時間から貨幣形式へ |
si071-4 |
『経済学批判』ー系列Reihe 系列と価値方程式2022.09.20
→西洋と科学史(sk000)ー(si058ー価値方程式の系列) |
si0722 |
『経済学批判』A商品分析の歴史 |
si073 |
『経済学批判』序文 抄録 |
si074 |
『経済学批判』D.ドイツ語原本 |
si0755 |
「経済学批判要綱」ほか |
si076-01 |
6. 『経済学批判』「交換価値」の分析・抄録 |
si076-02 |
7. 『経済学批判』「使用価値」の分析・抄録 |
si076-03 |
8. 『経済学批判』交換過程の矛盾と一般的労働時間の生成 |
si077 |
『経済学批判』と古典派経済学ー社会の富 |
si07 |
|
si07 |
|
|
|
|
Ⅴ『資本論』と古典派経済学 |
|
★検索キーワード |
|
1. ペティと重商主義の時代ー |
|
2. ケネーの時代 |
|
3. アダム・スミスと産業革命前夜 |
|
4. リカードと大英帝国 |
|
5. 古典派経済学の「労働価値説」と「価値形態」 |
|
|
|
|
|
|
|
Ⅵ『資本論』の誤訳と翻訳問題 2023.01準備中 |
|
◆検索キーワード |
si110-01 |
『資本論』の誤訳と翻訳問題入門 |
|
|
|
|
si111 |
|
|
|
si112 |
|
si113 |
|
si114 |
|
si115 |
|
si116 |
『経済学批判』の系列Reiheの形成ー方程式の系列 |
si117 |
『資本論』と価値形式ー形式Formの二重性 |
si118 |
価値形態Wertformと形式Formの二重性(1) |
si122 |
|
si123 |
|
si124 |
|
|
|
|
|
|
Ⅶ『資本論』と研究課題 |
|
◆検索キーワード |
si300 |
1. 『資本論』に現れる科学史と科学言語 |
si300-1 |
・『資本論』序文ーマルクスによる指示 |
|
|
si300 |
2. Elementの発見ーElementarform周期律・表 |
si300 |
3. 細胞理論と コロイド科学 -Elementの探究 |
si300 |
4. 物神性とコリン・レンフルーの発見 |
|
5. 『資本論』とユークリッド『原論』の比例論
si13 科学史源流ー価値方程式論への道のりー |
si310 |
価値のElementー労働凝結物ーGallertー
ー凝固した労働時間ー元素の周期律・自然弁証法 |
si301 |
|
|
|
|
|
|
Ⅷさあ、始めよう 『資本論』の科学史 |
|
◆検索キーワード |
kg150 |
『資本論』の科学言語入門2022.11.01
ー『資本論』への道ー |
kg151 |
『資本論』への道1. 古代ギリシャ 1.
原子・アトム論ーストイケイオンーElement |
kg152 |
『資本論』への道2. 17世紀・デカルト革命
デカルトー系列と比例―価値方程式―17世紀 |
kg153 |
『資本論』への道3.ラヴォワジェ化学革命
科学言語と命名法・化学方程式 ー18世紀 |
kg154 |
『資本論』への道4.細胞理論ー生物界の統一
ウィルヒョウ「Gallert」細胞国家 一19世紀 |
kg155 |
『資本論』への道5.価値形成のーGallert
*労働膠状物・Gallert *物質としての生命 |
kg156 |
『資本論』への道6.
・メンデレーエフと周期律・表
元素Elementの系列化と組織化Elementarform |
kg157 |
『資本論』への道7. Elementarformの成立
・Element の生成・成長発展過程・資本物神性
・『資本論』ー商品Elementから貨幣Form形成
・『資本論』ー貨幣Formから資本Kapitalの生成 |
kg158 |
『資本論』への道8. 資本制生産の物神性 |
|
|
|
|
|
◆Ⅸ『資本論』とヘーゲル |
|
◆検索キーワード |
si200 |
『資本論』とヘーゲルの関係 |
si200-1 |
単純な価値形態とヘーゲル論理学 (1) |
si200-2 |
単純な価値形態と「ヘーゲル論理学」対比研究(2 |
si200-3 |
第1部 ヘーゲル論理学の「形式」について
内容Inhaltー形式Form(形態) *解説ー島崎 隆 |
si201 |
『資本論』のヘーゲル哲学入門 (1) |
si202 |
『資本論』第1章のヘーゲル哲学
『資本論』のヘーゲル哲学入門 (2) |
si203 |
『経済学批判』と『小論理学』Dasein入門
『資本論』のヘーゲル哲学入門 (3) |
si203-1 |
『資本論』科学史の源流 個物ー普遍とElement
『小論理学』概念論とメンデレーエフ「元素の周期律・表」―『経済学批判』の価値と労働時間論ー |
si204 |
「形式Form」のヘーゲル哲学 |
si205 |
価値形態と形式 Form の二重性について |
si206 |
『資本論』翻訳問題とヘーゲル哲学ー序論 |
si207 |
「価値形態」とヘーゲル論理学ー普遍と特殊
「一般的価値形態」と特別な等価形態 |
si208 |
2016 創刊号 『資本論』のヘーゲル哲学入門
編集/改訂中2022.11.20 レーニン『哲学ノート』 |
si209 |
|
si210 |
|
si211 |
|
|
|
|
|
|
|
ht001 |
資本論とヘーゲル01 項目・全体集計 |
ht001-01 |
ヘーゲル哲学ー論理学 |
ht002 |
第1部資本論とヘーゲル哲学入門.1~3 |
ht003 |
資本論と「形式Form」について |
ht004 |
資本論と「形式Form」について |
ht005 |
『資本論』の実体と形式について |
ht006 |
資本論第1章第2節と「労働と価値」について |
ht007 |
ヘーゲル「労働の分割(分業)」 |
ht008 |
「小論理学」本質論 村松一人訳 岩波書店 |
ht008 |
|
ht009 |
資本論単純な価値形態の詳細分析 ヘーゲル小論理学 |
ht010 |
『資本論』価値形態の「形式Form」研究(1) |
|
|
ht011 |
現実性 |
ht012 |
現象と相関 |
ht013 |
「貨幣形態の発生」の証明とヘーゲル論理学 |
|
|
ht014-01 |
【1】 論理学 |
ht015 |
価値方程式 |
ht016 |
『小論理学』c 物 |
ht017 |
ヘーゲル論理学・同一性 価値表現の “ 同一性 ” |
ht018 |
形式活動と条件ー小論理学「形式」集計 |
|
|
ht015-01 |
【2】 自然哲学 |
ht016-01 |
【3】 精神哲学 |
ht017-01 |
【4】 『精神現象学』 |
ht018-01 |
【5】 『法哲学(綱要)』 |
ht019-01 |
【6】 『エンチュクロペディ』 |
|
【7】 『資本論』とヘーゲル |
ht001-08 |
ヘーゲル集計 |
|
|
|
|